memo

衰退局面に入ったマスメディア

今や改めて言うに及ばないことかもしれない。 私としては『2011年 新聞・テレビ消滅』とまで言うつもりはないが、テレビはともかく新聞はこのままではあと10年もたない気がする。2011年 新聞・テレビ消滅 (文春新書)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 文藝春…

後で書くと書いておきながら

なかなか書く時間を取れずにおりましたが、「とくダネ!」放送後に担当の方からメールをいただき、それに返信したメールを上げておきます。 さらし続けてきたメールもこれで最後。 またもレスポンスが遅くなってしまい、恐縮です。 このところ週末に休めずに…

フジ「とくダネ!」での放送終了

遅めの昼休み中です。 HDDレコーダに録っておいたのをチェックして感じたところを取り急ぎ。 スタッフが制作した映像部分は評価したい。 少なくとも、若者を(あるいは友達がいないように見られることへの不安を)否定的にばかり位置づけようとするものでは…

mixi利用規約改定の件

ずいぶんとご無沙汰でございます。相変わらず何とかかんとか生き延びてはおります。 なぞという紋切り型のご挨拶はともかく、ひさびさにブログを書く気になったのは、すでに各所で話題になっているmixi利用規約改定の一件がやはり衝撃的だったわけで。スラド…

計量調査におけるデータ入力 雑感

入試監督1日目、つつがなく終了。 1限開始前に、やれトイレに行きたい、とか、受験票が違う、とかいう受験生が連続し、監督の少ない会場だったので、やや慌ただしかったが、それ以降はとりたててトラブルもなく。 で、研究室に戻ってきて、学生調査のデー…

ボードPCというマーケティング戦略

vaioがこういう↓PCを出しまして。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Vision/ 隊長が「それはノートパソコンではいかんのでありましょうか」と疑問を呈しておられます。 http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/04/27_073647.…

「安心」という言い訳消費

papipoはバンダイが運営する専用サイト「キッズスタジオ」にのみアクセスが可能。登録すると、コンテンツダウンロードに利用できるポイントが毎月300ポイント支給されるほか、専用ドメインのメールアドレスが発行される。インターネットサイトへのアクセスは…

講義の感想より(2)

2ちゃんねるを全く読まない人が4割もいたことには少しおどろきました。また書き込んだ経験のある人が1割以下であることにもおどろきました。予想では3割はいるだろうと思っていました。2ちゃんねらーである人が目につきやすいから、もっとたくさんいる…

講義の感想より(1)

今年度後期はテレビのリアリティ(or リアリティTV)の話やら、ケータイ的/ネット的リアリティの話やらを、とりとめもなくしてきたわけですが。 「トゥルーマン」や「マトリックス」の映画、「サバイバー」の映像を組み込んでの講義が多かったので集中でき…

『デスノート』と「大工と鬼六」

DEATH NOTE (9) (ジャンプ・コミックス)作者: 小畑健,大場つぐみ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/12/02メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 37回この商品を含むブログ (423件) を見る ゼミ生のKさんに1週間に1冊ずつ貸してもらい、ようやく…

「安心」のモニタリング

関西の私鉄で次のようなサービスが開始されるそうだ。 (元ネタのプレスリリース:http://www.surutto.com/about/release/p051115.pdf) あんしんグーパスは、……小中学生が対象で、阪急電鉄、能勢電鉄、京阪電車のPiTaPaに対応した路線で利用可能。自宅最寄…

しつけの問題

3年生のゼミで「しつけは衰退したか」をテーマにしている班があるので、たまたま目を通した本のなかからメモ。 確かに私自身も、幼稚園や小学校がらみで、しつけの悪い子どもが増えたという話をよく見聞きするのですけども。 いろいろな事柄の中で外国人の…

母親毒殺未遂事件とリアリティ・ブログ

事件そのものについては別に言いたいことはない。 ブログで「毒殺日記」をつけていたのは現象面での新しさにすぎず、ある意味では「ありふれた」少年犯罪であるだろうと思うし。 私が気になるのは(メディア論的な言い方をすれば)事件の「受容空間」の変質…

何でこうなるの?

山形さんと室井さんのこの論戦である。 http://cruel.org/other/smoking.html http://tanshin.cocolog-nifty.com/tanshin/2005/10/post_1e9e.html タバコの害は科学的に実証されているか、という論戦のようにも読めるかもしれない。 違う。 (実証されている…

バカだと思われるかもしれない不安

ここやここで書いたことについて、とある学生さんから、こういう素直な感想をもらう(本人の許可を得たうえで一部転載)。 私自身レポートの課題でネットから、コピペとまではいかないまでもバレないように、勝手に改変して写して提出してしまうことはあった…

「チョコレート工場」で小さな発見

Charlie and the Chocolate Factory (My Roald Dahl)作者: Roald Dahl出版社/メーカー: Puffin発売日: 1998/06/01メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 148回この商品を含むブログ (104件) を見る 小学校のときに繰り返し読んだ記憶がある(もちろん…

SPIなんてこんなもの

適性・適職診断のエントリを書いているときに、「心理テスト」をこきおろした本を確かどっかで立ち読みしたんだけど、何だったっけかな、と思っていたのだが、今日たまたま本屋で見つけました。「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た作者: …

トゥルーマン・ショーとしての小泉劇場

本日、非常勤先の講義、夏休み明けの第1回目。 「放送特講」という科目なので、リアリティ・テレビの話で何回かつなぐかと姑息な算段をし、他人のネタながら*1、『トゥルーマン・ショー』を見せて、ぽつぽつ説明をはさみこむ。 関大では去年も一昨年もやっ…

So-netの冒険、てゆうか勘違い?

So-net blogで一悶着おこっている。 ことの発端はプロバイダ側がユーザのブログにAdSenseを事前了解も得ず、強制的に挿入し始めたこと。 http://blog.so-net.ne.jp/blog_wn/2005-09-08 2.お客様のブログへの広告挿入の開始 本日より、お客様のブログページに…

「ゲーム脳」その後

「CESA DEVELOPERS CONFERENCE 2005レポート」より http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050901/cedec_05.htm 一通り「ゲーム脳の恐怖」に関するツッコミを終えた新氏は「CESA一般生活者調査報告書」からのデータを示し、ゲームをネガティブに捉える…

ついでに「メールの文頭で名乗りあげる」について

大学教員の日常・非日常(http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/30947439.html)より が、なぜ、日本でだけ冒頭に名乗りあげがあるのか?というと、もうちょい違う説明がある気がします。 それは、日本人は「何が書いてあるか?」ということよりも「…

レポートのコピペ問題

前回書いたエントリを見なおしていたら、自分が「ムダじゃムダじゃ」と叫びまくるジャコウネズミさん(@ムーミン)になったかのような気が。 それはともかく、やはりコピペということ自体は、何ら新しい問題じゃないと思う。 勉強(学習)ってのは本質的に…

レポート採点バトン

先々週末ロンドンへ行き、時差ボケが治ったとたんに、先週末帰ってきました。 また時差ボケです(挨拶) この夏唯一のお休み期間であったので*1、断じて仕事はせず、ネットも使わず。 そういうわけで1週間ぶりにネットを見てまわったわけですが。 さて、件…

日本社会における一般的信頼の低下

メディア利用と一般的信頼の関連について論文を書くための下準備に、調査データをしこしこ分析していたら、副産物としておもしろい(つうか、ちょっとヤバイ)結果を見つけてしまった。 一般的信頼とは、見ず知らずの相手に対する信頼だと考えてもらえばよい…

アーキテクチャによる管理とフレーム問題

携帯マナー:電車などで自動オフ 通信事業者が10月開始 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050823k0000m020147000c.html 携帯電話のマナー対策として、電機・通信関連企業でつくる情報通信ネットワーク産業協会……は、電車や病院内で自動的に携帯…

マクドナルドのイスの固さと「掟の門」

昨日につづいて『カーニヴァル化する社会』からメモ。 東と大澤の議論*1の中で中心的に語られていることのひとつが、「環境管理型権力」を巡る問題だ。環境管理型権力とは……たとえば、マクドナルドの椅子の固さ、といったような事象に端的に現れている。……客…

『カーニヴァル化する社会』との往復運動

昨日はGLOCOM Forumのised研でしたが、今朝早々に帰ってきて、またしこしこお仕事してます(泣) んで、昨日のレセプションの際に鈴木謙介さんに会ったので、ふと思い出し、『カーニヴァル』の話をメモしておこう、と思い立った次第。カーニヴァル化する社会…

ところで素朴な疑問

他者の声 実在の声作者: 野矢茂樹出版社/メーカー: 産業図書発売日: 2005/07/01メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (24件) を見る 有理数は数えられる無限、可算無限個しかない。代数的な無理数を集めても、やはり可算無限でしかない。それ…

梶原しげる「言葉遣いから見えてくる若者心理」

以前、日経新聞(2005年4月15日付、夕刊)に載っていたものだが、ご本人のサイトに記事全文がアップされていたのでクリップ。 東京成徳大大学院に提出された修士論文がネタ元。 http://www.spgroup.co.jp/kaji/column/ のDate: 2005-04-23 (Sat)より。 さて…

人間関係のメタファ

人間関係の形容はメタファに彩られている。 というより、メタファなくして、人間関係はおよそ形容できないようにも思える。 二項対立で、ざっと思いつくままに列挙すると。 濃い / 淡い 近い / 遠い 密な / 疎な 熱い / 冷たい 厚い / 薄い 重い / 軽…