edu

特集勉強法のすゝめ

edu

卒論の話が続いてましたが、そろそろ新学期間近でもあることだし、新入生向けのエントリなぞ上げてみます。 ていうか、現2年次の学生さんから(特にアカデミックな内容にこだわらない)裏ゼミをやってほしいというお願いを受けましたので、こういうことを軸…

私の(あくまで個人的な)卒論評価基準

edu

ひとの卒論(作業)にイチャモンつけるばかりでも何なので、私自身の学生時代の卒論(作業)がどういうものだったか、教員としての卒論評価の基準はいかなるものか、を少し書いておくことにしたい。 私は学部時代は心理学専攻で、卒論は、認知心理学の一研究…

卒論の外注はやめたまえ

edu

ひさしぶりにモヒカン族(死語)的に絡んでみる。 茉奈 佳奈が大学の卒業論文のテーマを大募集! 現在大学3回生の茉奈 佳奈が、来年度に取り組む卒業論文のテーマを募集します。 http://livetalk.yahoo.co.jp/performer/228/ 一般にはネタとして笑ってすませ…

必修逃れ問題

edu

2年務めた学部執行部もお役後免になり、ようやく少し時間の余裕もでてきたので、ブログもぼちぼちしたペースで再開していこうかな、っと。 そういうわけで、おとといのAO入試の面接の際も受験生諸君から話の出た、高校の必修逃れ問題について、ちょっと書…

レポート採点バトン

先々週末ロンドンへ行き、時差ボケが治ったとたんに、先週末帰ってきました。 また時差ボケです(挨拶) この夏唯一のお休み期間であったので*1、断じて仕事はせず、ネットも使わず。 そういうわけで1週間ぶりにネットを見てまわったわけですが。 さて、件…

出席のとりかた

青山政利(近畿大学)「講義の工夫」(『私大教連おおさか』19号、2005.4.20)より。 でも学生個人の名前がわかっている講義をしたいという思いから、出席の取り方を一工夫しています。……学生の意志のままに座らせながら、座っている場所を把握しながらとい…

大学業界の愚痴

edu

オレだけじゃないぞ、広田センセイも愚痴ってるぞ。教育不信と教育依存の時代作者: 広田照幸出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2005/03/01メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (31件) を見る 世間では、大学の先生はヒマにしていると考…

はてなグループの教育的利用

連休中に試みに始めてみました。 http://honwaka.g.hatena.ne.jp/ 私の「教育的指導」日記は↓に。 http://honwaka.g.hatena.ne.jp/dice-x/ 「若者」を読むための110冊、と銘打ってはおりますが、文献の幅はかなりゆるめにとっております。 指導のゆきとどか…

博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難

edu

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000306-yom-sociあったりめえだろーが。今さら何を。

先手より後手

関大で教えるようになって6年、その前の非常勤もあわせると大学教育歴は7年を超えることになるのだが、恥ずかしながら、ようやく最近気づいたことがある。 前回エントリにつづいて「恥」シリーズである。 ([haji]カテゴリを作ったほうがいいかw) ゼミと…

いよいよである

edu

(私立)大学のサバイバル本格化。 http://blog.tatsuru.com/archives/000931.php 2007年が全入時代突入というのは、私はおそらくウソだと思ってる。 実質的にはもうすでに突入している。 悲惨な職場状態になってまで大学にしがみつかなくてもいいよう、転職…

学生の論文採点もコンピュータ――米で自動採点プログラム登場

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082598,00.htm 感情のない機械であるコンピュータが、一体どのように執筆技術やニュアンスを理解できるというのかという質問に対して、BrentはQualrusがかなり高度なプログラムであり、単にエッセー…

学生一人当たり公財政支出教育費(高等教育・2000年)

私大教連のニュースレターに載っていたもの。出典は「教育指標の国際比較」平成16年版。単位は米ドル。 スウェーデン 13,300 ノルウェー 12,848 デンマーク 11,693 オーストリア 10,493 ドイツ 10,004 オランダ 9,237 ベルギー 9,177 カナダ 9,140 アイルラ…

さらに追記

edu

この話はやめると言っときながら、ますますカッコワルイのですが、もうちょい補足を。 昨日のエントリのコメント欄でid:zebra さんにご教示いただいたとおり、旧育英会独立行政法人化にともない、奨学金の返還免除(教職に何年か就いた場合の)は廃止の方向…

研究者になるためのコスト

edu

文系の場合であるが、半年ほど前にやったやつより、もうちょいきちんと調べて試算してみた。 修士課程2年・博士課程3年を終えて、運良く直ちにアカポスに就けた、またはOD3年間は運良く学振が取れて、その後直ちにアカポスに就けたとする(そんなのは少…

大学院進学するな、させるな問題[承前]

edu

追記すると言っておきながら、追記エントリを書くひまがなかったので*1、またid:palaga:20041201 さんとこに書いたコメントを転記してお茶を濁しますです。 「重点化しないと大学にお勤めの方々が食っていけません」というのは、私見ではやはり違います。重…

安易に大学院進学させるのはまちがいなく殺人行為である

昨日のエントリ、いくつかトラバをいただきました。 ちょっと不用意な書き方だったかと思うところもあるので、タイトルを上記のように修正したく。 そもそもこのエントリを書いた意図の補足説明をば。 id:shinimai:20041129#p2 さんのとこに書いたコメントを…

大学院進学はまちがいなく自殺行為である

edu

「研究者になるつもりの」大学院進学は、という限定付きであるが。 (修士課程を出て他の職に就くつもりなら、かまいません、止めはしません) id:shinichiroinaba:20041129 さん経由。 「東大で大学院に入るのは自殺行為、それ以外の大学で大学院に入れるの…

卒論発表会、追記

前回のエントリ、いくつかのブログで言及していただいますが、特に、id:june_t:20041116#p2 さんの書かれていることには考えさせられる――というか少し反省させられる――ところがあり。 確かにテーマによってはこういった事態もおこりうるし、正直、そのあたり…

ご父母を招待する卒論発表会

id:hamano:20041109 先生の試み。 これ、(・∀・)イイ!! 浜野先生は私と同じ大学の経済学部の先生である。 昨年度、教員組合の執行委員会でご一緒したが、とてもクリアーでクレバーな方。 今年は日程的に無理だが、来年度、うちのゼミでも試してみよう。 はて…

授業評価アンケート

今日、春学期におこなわれた授業評価アンケートに対する「教員のコメント集」がメールボックスに入っていた。 私自身はうっかりコメントを返すのを忘れていたのだけれど(笑) みなさん、かなり学生の授業評価を真摯に受けとめておられる。 まあ、そりゃそう…

やる気のない学生さん、どう排除対処するか

なぁるほど、こういう手があるかあ。 今度、この社会学版を考えてみよう。

これって大学教育の放棄かも

日経4月21日朝刊より。見出しは「国連ボランティアに単位認定/関学大、奨学金も支給」 …関西学院大は…ボランティア活動への参加を奨励しようと、国連ボランティア計画(UNV)の一員として発展途上国で活動した学生に八科目分の単位を与え、奨学金も支…

就活のバカヤロー

お茶の水大の耳塚寛明教授が日経4月3日朝刊に寄せられたコラムより。 最近の学生は、大学教育の消費者として権利を堂々と行使するから、休講もしにくい。喜ばれると思いきや補講を要求される。他方学生たちからみれば、欠席は権利であり、ましてや就職活動…

経団連にお願い

edu

今日は計4人の4回生が研究室に来訪。 うち3人は内定獲得を知らせに(しかし、わがゼミ生はそのうち1人だけ...) 残り1人は悩んでます、疲れてます。 なんで、採用活動4月解禁つう申し合わせになったんすかね、経団連のみなさん。 年度の替わりめだから…

なぜ大学で勉強するのか

朝日の夕刊(大阪版)03年12月12日に載ってた「みうらじゅんのお悩み祭り」から。 こんなお悩み相談でした。 私は大学生なのですが、あまりにも大学の課題が面白くなく、何の役に立つのか疑問に思えてしまい、全く課題が進みません。 そうだよねー。 って、…

なぜ卒業論文を書くのか

edu

辻ゼミとしては卒業論文集をまとめるのはこれが初めてである。そこで、今後これを読む後輩ゼミ生たちのために、なぜ卒論を書くのか、卒論に何の「意味」があるのかを説明しておきたい。すでにこうして卒論を書き終えた3期生のなかにも、とにかく書かなくて…