2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085894,00.htm Pew Internet & American Life Projectが2004年に、12〜17歳の若者1100人を対象に行った調査結果。 タイトルになっている知見については、「この世代の若者は実は、非常に賢く(携帯電…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000053-zdn_ep-sci モバイル社会研究所主催の「モバイル社会フォーラム2005:子どもとモバイルメディア〜わたしたちの役割を考える〜」に関する記事。 フォーラムを見ていて、記者が一番気になったのが「携帯…
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1119150053/763 辻氏のデータ・・・。 統計検定をしていない調査なんて無意味。 言及先はここ。 http://ised.glocom.jp/ised/07060514 検定結果にはふれてはいないが、一応、検定で有意差があるかどうかは確認…
(開き直って「愚痴」カテゴリを設けることにしますた)http://www.diamond.co.jp/special/university/index.html 『役に立つ大学 2005完全版』 商売柄、最近どうもこの手の本が気になって買ってしまうのである。 それはともかく、そのなかで「教育に力…
http://d.hatena.ne.jp/merubook/20050722/p2 大学の先生業界は、3週回遅れの人と2週回遅れの人と1週回遅れの人とで構成されているので。 たとえば、ミルの『自由論』を新入生の基礎ゼミで読ませたりするのも、それはそれでいいと思うのですよ。 岡崎京子…
研究室をちょこっと整理してたら、出てきた。 関大生協『季刊 書評』118号(2001年4月)p.15-7より。マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法 (NHKライブラリー (66))作者: 夏目房之介出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 1997/11メディア: 文庫購入: 1…
以前、日経新聞(2005年4月15日付、夕刊)に載っていたものだが、ご本人のサイトに記事全文がアップされていたのでクリップ。 東京成徳大大学院に提出された修士論文がネタ元。 http://www.spgroup.co.jp/kaji/column/ のDate: 2005-04-23 (Sat)より。 さて…
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)作者: 山田真哉出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/02/16メディア: 新書購入: 10人 クリック: 331回この商品を含むブログ (1042件) を見る話題のベストセラーなので、昼休みにさ…
人間関係の形容はメタファに彩られている。 というより、メタファなくして、人間関係はおよそ形容できないようにも思える。 二項対立で、ざっと思いつくままに列挙すると。 濃い / 淡い 近い / 遠い 密な / 疎な 熱い / 冷たい 厚い / 薄い 重い / 軽…
http://ryak.net/fun/mohicancheck.html とりあえずid:contractio さんと同じ、[タイプ5:モヒカン族的殺伐主義]と相成りました。 [タイプ5のあなたならこんなことはしない] 教えて君に物を教えること ご近所ブログの定期巡回 うん、確かに。*1 *1: で?
『日経レストラン』8月号。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/385524 メディア・リテラシーは大切というお話。 というより、みのもんたリテラシーか。 ビートたけしリテラシーも大事かも。
【 ロンドン同時多発爆破事件:テロ防止に向けたハイテク業界の取り組み 】 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085188,00.htm 【 東浩紀「匿名は本当に悪か?」 】 IT+PLUS @NIKKEI NET http://it.nikkei.co.jp/trend/column/opinion.asp…
テレビで見て、かなり衝撃を受けた。 Russell Square, Tavistock Streetあたりは、2年前のロンドン在外研中の受け入れ先SOASの近くで、日常的に行き来していた場所。 思い切り見覚えがある(というより見慣れた場所だ)。 爆破された地下鉄車両、バスには、…
「115人」のひとり、大屋センセのブログより。 http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000210.html 肩書き「法哲学者」ってえのも「へえ君もう一人前の『学者』のつもりだったんだ、ふうん」とかいうせせら笑いがどっかから聞こえてくるんですが…
『論座』8月号、「115人に聞く 私が通いたい書店 理想の書店」で。 「古本コーナーを併設した書店があれば」と書いたのだが、筑紫さんも「新本屋と古本屋とが併設されている店があったら楽しい」と。 ヨーロッパでは割と一般的なんですよね(もちろん、…
http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html「工学部の標準的な卒論の書き方について」だが、けっこう文系学部でも使えるところがあるので、とりあえずご参考まで(>4回生ゼミ生諸氏)
と、これまた書き込めないので、ここでトラバっておく次第。 http://tasano.cocolog-nifty.com/kinkyou/2005/07/index.html#a0005381879
いよいよ出るぞ。 http://tasano.cocolog-nifty.com/kinkyou/2005/06/index.html#a0005370835 出たらすぐゼミで読むからね。 図書館に入るの、待たないからね。 本代、用意しといてね >ゼミの学生諸君各位
この半年、おれは何をしていたのかと鬱になる...... 半年後の年末にはそうでありませぬように >お星さまにお願い*1 *1: お星さまよりお願いすべき筋というものもあろうが、もうじき七夕でもありますし