2004-01-01から1年間の記事一覧

E.Borg, Minimal Semantics, Oxford UP

洋書屋さんが見計らいでもってきてくれる。 底をつきかけている個研費をふりしぼり、即購入。 好著の悪寒。 早く読みたいが、しばらく読んでる時間がなさそうな悪寒も。 しかし、この表紙の絵は何なんだ?

自戒

「畏れ」とか、むやみにゆわない。 「畏れよ」とか「畏怖せよ」とか、ことばにするのは美しくない。 一日という時間をおいてみて、反省。

社会調査の暴力性

私たちは、日常生活のなかでも、他者のふるまいや発話を「解釈」して生きている。 他者のふるまいや発話が何を意味しているか、そのありうべき可能性(選択肢)は、あまりに多岐にわたり、複雑にすぎる。 その複雑性を「解釈」によって縮減し、上手にごまか…

盛山和夫『社会調査法入門』有斐閣

河合幹雄『安全神話崩壊のパラドックス』岩波書店 とともに、週末にようやく生協から届く。 関大生協は、ちょっと発注から入荷までが遅いぞ(苦情)。 新刊が店頭に並ぶのも遅いし、並ばないのもけっこうあるし。 ジュンク堂かどっかでとっとと買ってしまえ…

「優しさくれたサッカー少年」

というタイトルの、25歳主婦の投書より(朝日04/9/30朝刊)。 8カ月になる娘を連れてバスに乗ったときのことです。……後ろから「ベビーカー持ちましょうか」と声を掛けてきたのは、中学生風のサッカー少年でした。世間では小中学生の事件が毎日のように報じ…

『談』no.71,2004

id:Albini くんから借りて、斎藤環×北田暁大「匿名化するメディアからメディア化する匿名性へ」をようやく読む。 専門用語がゆるゆると使われていて、確かに少し理解しづらいところもあったが、割とすんなりと読めた。 斎藤 匿名性の対義語はなんだろうか。…

ミクシィ

http://members.at.infoseek.co.jp/maou_gen/mixi/comic/comic.htm#top id:Miki-Tea:20040927#1096287225 さん経由。 おお、これは授業のネタか何かに使えそうだ。 関連キーワード: ブログのバーンアウト症候群、ネット中毒、インターネット・パラドクス

木田元先生インタビュー

「Webマガジンen」より(http://www.shiojigyo.com/en/column/main3.cfm)。 ここでは、あまり「〜先生」という敬称は使わないようにしてるのだが、木田先生は何か「先生」をつけないと気が引ける。 別に直接教えを受けたことはないのだが、ご著書ではずいぶ…

シンポジウム「ジャーナリストとはどういう職業か」

関西大学社会学部シンポジウム「ジャーナリストとはどういう職業か」を開催します。 社会学部・マス・コミュニケーション学専攻では、来年度より、ジャーナリスト志望の学生のためのプログラム「ジャーナリスト養成コース(仮称)」を設置する予定です。近年…

内閣府「治安に関する世論調査」

19日(日)の各紙で、調査結果の概要が報道されていた。*1 内閣府の概要報告書は、ここに。 調査自体についてもいろいろ思うところはあるが、報道のしかたにやはり少し疑問がわく。 たとえば、朝日の1面でとりあげられた記事の見出しは 「日本の治安悪化」 …

卒論アドバイス、てゆうか卒論性格診断?

卒業論文取組みスタイル診断なるサイトがあることを、id:Otya:20040919#p4 さん経由で知りました。 今日からいよいよ授業再開です。 卒論の作業が思うように進まないとお嘆きのゼミ生諸氏、一度やってみてはいかが? てなわけで自分でもやってみた。 筋は悪…

ホームページの使いやすい大学ランキング

日経BPコンサルティング調査によると(日経新聞04年9月12日付朝刊)、ベスト10は次のとおり(カッコ内は使いやすさスコア)。 金沢星稜(62.56) 明治学院(61.00) 成城(60.67) 工学院(59.94) 仁愛(59.94) 昭和女子(59.00) 獨協(58.78) 京都…

万引き

「安全神話」の崩壊、犯罪検挙率の低下をめぐって、警察の政策転換が認知件数を底上げして(これまでは受理されなかったものが受理=認知されるようになった)、それが認知件数の増加→検挙率の相対的低下を招いているのではないか、「治安悪化」はもっぱら数…

社内報

むかし勤めていた会社の社内報が何年分かでてきた。 勤めいたいた当時は「けっ」ってな感じ受け取っていた(けども何となく気になって割にちゃんと読んでいた)のだが、今になって第三者的な目からみると、何かこれはおもしろい「メディア」だなあと。 社内…

日曜の新聞の書評面に、「反社会学講座」の広告がでかでかと。 それを見た妻いわく、 「コレ、おもしろそーじゃない?」 へへ〜ん、おいら、この本の帯に推薦文書いたんだよ〜ん。 「へええ、おもしろい?」 うん、おもしろいぞ、読む? 「読む」 じゃ、研究…

社会調査データで何が言えるか

何かしらの調査データをもとに、何ごとかを言おうとする語り口を聞いていると、その語り手によっては、ものすごい違和感というか抵抗感をおぼえることがある。 それは、調査データを正しく用いることによって確たる「真理」に到達できる、という臭いを語り手…

中西新太郎「若者たちに何が起こっているのか」花伝社、2004

思った以上に、おもしろい本だった。 著者は48年生まれとあるから、今、56歳か。 「藤崎詩織」とか「黒田硫黄」とかがすらすら出てくる団塊世代って、すごくね。 奇跡的にすら思える。 かといって、いわゆる「サブカル」ばかりを論じた本ではない(し、…

重松清はまっとうな人だと思う

朝日04年4月26日朝刊、フォーラム「うたおう 子どもの権利」より。 ――96年の統計ですが、子育てに関する国際比較で、「子育ては楽しいですか」との質問に、楽しいと答えたのがアメリカは7割、韓国は5割、日本では2割しかいませんでした。日本では、子育て…

広告ツールとしてのブログ

ブログで口コミ 映画PR テレビCMとネット連動 電通とNTTレゾナント(東京・千代田)は、テレビCMなどのマス媒体とインターネットを連動させた映画のPR活動で連携する。日記風の簡易型ホームページ「ブログ」を利用、若者らの間で映画の評判を口コ…

広告の「Jポップ」化?

お貸しした『ユリイカ』の増田論文、おもしろかったようで何よりです> id:Albini:20040826#p7くん さて、この増田聡さんの論文や、Albiniくんが次のように書いてるのを読んで、わたしが思ったのは、広告も90年代に「Jポップ」化したんではないかなという…

脳の性別診断やってみた

id:Albini:20040823#p2さん→id:using_pleasure:20040824さん経由。 診断結果は、 あなたは・・一般的な男性の脳の持ち主です。 あなたは、一般的な男性の脳の特徴を持っていますが、 同時に女性的な面も、いくらか持ち合わせています。 そのため、女性的な考…

子育てと男女共同参画(2)

子ども数に影響を与える変数を、その影響力の強さの順に並べると、母親の年齢、健康な高齢女性の有無、夫が自営、世帯所得となる。…このモデルでは、家計所得の向上が出生率を引き上げる「所得効果」と、妻の従業が時間の価値上昇を通して子ども数を抑制する…

子育てと男女共同参画(1)

うちのチビどもの夏休みもぼちぼち終わりに近づいてきた。 だからというわけでもないのだが、id:gyodaikt:20040814#p3 さんの「夏休み」の宿題が、勝手に気になってるので、ちょっぴりネットで検索かけてみた結果などを交えながら、φ(..)メモメモ------ …

ついさっき、フランスのさる通信社と名のられる方からコスプレについてお訊きしたい、という電話がありました。 id:inainaba:20040818#p2 先生なら、サブカルチャー研究という文脈でわからなくもないのだが、何故ワタクシ?*1 丁重にお断りしましたが、何か…

メディア(論)なるものの位相

図書新聞より依頼のあった『〈意味〉への抗い』の書評を、おとといようやく書き上げて送稿する。 いろいろ考えるところあって書きあぐねていたのだが、メディア論なるものがどういう位相に照準するものかを、え〜い、ざっくり乱暴に切り取っておこう、と思い…

この2日ほど、大学の教育研究用サーバがメンテナンスのため、インターネットにつながらかった。 ということを、今日知った。 別に毎日ネットに接続しないと、ガクガクブルブルというほどネット中毒ではないのだが(休みの日はめったにネットなどしないし)…

夏休みにふと気づいたこと。 なぜこのネタが「トリビア」に採用されえなかったのか。 「トリビア」には、ナビスコがスポンサーについている(少なくとも関西では)。 ナビスコは製菓会社であるから、グリコとは競合企業である。 よって、このネタが採用され…

Time, April 5, 2004

Asia's Divorce Boom の記事より。 不勉強にして、日本以外でもこの10年で急激に離婚率があがっているのを知らなかった。 TIME Research による90年と02年で Percentage of marriages ending in divorce を比較したグラフをみると、 JAPAN: 22%(1990)→38%(…

団塊/新人類/団塊ジュニア

そのなかにあった『すばる』90年1月号に、浅田彰インタビューが載っていた。 タイトルは「世紀末をこえて」、聞き手は渡部直己。 いかにもという感じですが。 何となく使えそうな気もする箇所をクリップ。 ――浅田さんは、たとえば、「僕は時代の感性を信…

実家に残していた本棚と本が送られてきたので、昨日は一日その整理。 図鑑や図版本以外の小説やマンガは半分以上処分することに決定。 ブックオフにでも来てもらおう。 どうせ二束三文だし。