2005-01-01から1年間の記事一覧

山田真哉『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)作者: 山田真哉出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/02/16メディア: 新書購入: 10人 クリック: 331回この商品を含むブログ (1042件) を見る話題のベストセラーなので、昼休みにさ…

人間関係のメタファ

人間関係の形容はメタファに彩られている。 というより、メタファなくして、人間関係はおよそ形容できないようにも思える。 二項対立で、ざっと思いつくままに列挙すると。 濃い / 淡い 近い / 遠い 密な / 疎な 熱い / 冷たい 厚い / 薄い 重い / 軽…

モヒカンチェック!

http://ryak.net/fun/mohicancheck.html とりあえずid:contractio さんと同じ、[タイプ5:モヒカン族的殺伐主義]と相成りました。 [タイプ5のあなたならこんなことはしない] 教えて君に物を教えること ご近所ブログの定期巡回 うん、確かに。*1 *1: で?

テレビの「ウソ」に要注意、氾濫する健康情報を鵜呑みにするな!

『日経レストラン』8月号。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/385524 メディア・リテラシーは大切というお話。 というより、みのもんたリテラシーか。 ビートたけしリテラシーも大事かも。

テロ、匿名性、監視情報技術

【 ロンドン同時多発爆破事件:テロ防止に向けたハイテク業界の取り組み 】 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085188,00.htm 【 東浩紀「匿名は本当に悪か?」 】 IT+PLUS @NIKKEI NET http://it.nikkei.co.jp/trend/column/opinion.asp…

ロンドン連続爆破

テレビで見て、かなり衝撃を受けた。 Russell Square, Tavistock Streetあたりは、2年前のロンドン在外研中の受け入れ先SOASの近くで、日常的に行き来していた場所。 思い切り見覚えがある(というより見慣れた場所だ)。 爆破された地下鉄車両、バスには、…

ネタのつづき(7/7)

「115人」のひとり、大屋センセのブログより。 http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000210.html 肩書き「法哲学者」ってえのも「へえ君もう一人前の『学者』のつもりだったんだ、ふうん」とかいうせせら笑いがどっかから聞こえてくるんですが…

筑紫哲也とかぶった......

『論座』8月号、「115人に聞く 私が通いたい書店 理想の書店」で。 「古本コーナーを併設した書店があれば」と書いたのだが、筑紫さんも「新本屋と古本屋とが併設されている店があったら楽しい」と。 ヨーロッパでは割と一般的なんですよね(もちろん、…

東大で学んだ卒業論文の書き方

http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html「工学部の標準的な卒論の書き方について」だが、けっこう文系学部でも使えるところがあるので、とりあえずご参考まで(>4回生ゼミ生諸氏)

いえいえ、どういたしまして

と、これまた書き込めないので、ここでトラバっておく次第。 http://tasano.cocolog-nifty.com/kinkyou/2005/07/index.html#a0005381879

『若者論の失われた十年』

いよいよ出るぞ。 http://tasano.cocolog-nifty.com/kinkyou/2005/06/index.html#a0005370835 出たらすぐゼミで読むからね。 図書館に入るの、待たないからね。 本代、用意しといてね >ゼミの学生諸君各位

今年も半分すぎた、ってゆうな

この半年、おれは何をしていたのかと鬱になる...... 半年後の年末にはそうでありませぬように >お星さまにお願い*1 *1: お星さまよりお願いすべき筋というものもあろうが、もうじき七夕でもありますし

祭りとしての野球応援

先週の卒論ゼミで、野球の応援に関する報告があった。 高橋豪仁さんの「広島市民球場におけるプロ野球の集合応援に関する研究」*1を引いていて、この論文自体は前にやはり卒論でちらっと取り上げた学生がいたので、覚えていた。内容は、広島カープの応援団の…

大学時代しなければならない50のこと

学生のブログを(盗み)読みしていると、実におもろい、たのしい。 なかには読まれていることに気づいていない(らしい)学生さんもいるが、けっこう探りあてたりしているのだよ。 それはともかく、先日、3人の3回生が「就活がせまってくるんですけど、何…

ま、祭りなの?

チェーンメールのブログ版なの? 回ってきたよ、恐れていた Musical Baton が、id:hidex7777 さんから。 友だち少ないのに(泣) とりあえず、のってみるか。 Total volume of music files on my computer 201MB. Song playing right now (nothing) The last…

嗅ぐと信頼が高まる物質――スイスの研究チームが実証

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050603302.html 6月2日付の『ネイチャー』誌に掲載にされているこの研究では、128人の被験者が「信頼ゲーム」を行なった。オキシトシンを嗅いだ被験者たちが投資家の役になり、彼らは、受託者に資金を引…

出席のとりかた

青山政利(近畿大学)「講義の工夫」(『私大教連おおさか』19号、2005.4.20)より。 でも学生個人の名前がわかっている講義をしたいという思いから、出席の取り方を一工夫しています。……学生の意志のままに座らせながら、座っている場所を把握しながらとい…

匿名批評

id:ykurihara:20050519#1116439208

大学業界の愚痴

edu

オレだけじゃないぞ、広田センセイも愚痴ってるぞ。教育不信と教育依存の時代作者: 広田照幸出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2005/03/01メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (31件) を見る 世間では、大学の先生はヒマにしていると考…

そういやこれはつながりの社会性のうた

musiQアーティスト: ORANGE RANGE,Gerry Goffin出版社/メーカー: ソニーミュージックエンタテインメント発売日: 2004/12/01メディア: CD クリック: 19回この商品を含むブログ (204件) を見る だっていつも僕等はつながっているんだ 僕等はいつも 以心伝心 二…

虐待防止の「公共」広告

こういうバナー広告がある。 http://www.interactive-salaryman.com/pieces/invisible_j/main.htm 家族の写真にポインタをあわせると、「虐待は見えません。」「でも、注意を向ければ、発見できるのです。」というコピーがあらわれる。 広告のクリエイティブ…

はてなグループの教育的利用

連休中に試みに始めてみました。 http://honwaka.g.hatena.ne.jp/ 私の「教育的指導」日記は↓に。 http://honwaka.g.hatena.ne.jp/dice-x/ 「若者」を読むための110冊、と銘打ってはおりますが、文献の幅はかなりゆるめにとっております。 指導のゆきとどか…

本田由紀『若者と仕事』

若者と仕事―「学校経由の就職」を超えて作者: 本田由紀出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2005/04/01メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 71回この商品を含むブログ (45件) を見る 依頼のあった書評かきあげて、さっき送りました。 調査データの分析…

ゲームに熱中しすぎて現実との区別が曖昧に

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050502202.htmlまあそうゆうこともあるでしょうて。 気をつけましょう(w

博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難

edu

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000306-yom-sociあったりめえだろーが。今さら何を。

わたしはそんなハエになりたい

睡眠時間が少なくても平気なハエ http://slashdot.jp/science/05/04/28/1046254.shtml?topic=99 ただしハエの変異体では寿命が短くなったようなので、活動時間の累計は同じかも? 睡眠が少なくても平気だろうが平気じゃなかろうが、忙しすぎればどっちみち睡…

生産的批判

http://www.ringolab.com/note/natsume2/archives/003334.html これが一番大事なもの。そしてネット上の(だけではないが)「祭り」に一番欠けているもの。

運転士、異常行動“ゲーム脳”の特徴

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005042623.html ( via id:kanose:20050426#gamebrain ) 【ゲーム脳か】 「ゲーム脳の恐怖」の著書で知られる森昭雄・日大教授(脳神経科学)は高見運転士の行動をこう分析する。 「高見運転士は過去3回も乗務員とし…

「テレビとネットの2大メディア時代に」、メディア利用調査

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/372256 インフォプラント(本社:東京都中野区)は2005年4月25日、インターネットユーザーの「メディア接触」に関する調査結果を発表した。「身近に感じるメディア」では、「テレビ」と「インターネットサイト…

こういう議員に

教育問題を論じてほしくはないわな。 http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/post_8818.html