日本ポピュラー音楽学会16回大会


東京芸術大学音楽学
http://www.geidai.ac.jp/~ms15916/jaspm16/ より抜粋。

■ 第2日目 11月28日(日)

●9:00 受付開始

●個人発表 9:30-12:30(各発表20分、質疑応答10分)
○セッションA(5-401教室)
9:30-10:00  川島漸(東京経済大学大学院)
         「自主制作」から「インディーズ」へ:語彙使用例の推移
10:10-10:40 倉田量介(東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程)
         「非」伝統音楽の創造:キューバにおける「新しい歌」
     (休憩20分)
11:00-11:30 鈴木慎一郎信州大学
         レゲエ文化におけるミソジニーホモフォビア
11:40-12:10 森川卓夫((有)エムエムラボ 代表)
         輸入権創設と著作権法の課題

○セッションB(5-301教室)
9:30-10:00  李理恵子
         「ストリートミュージック」とはなにか
10:10-10:40 山崎晶(大阪大学大学院)
         路上での音楽行為に対する法規制の変遷〜明治期大阪を事例に
     (休憩20分)
11:00-11:30 水谷清佳(大阪市立大学大学院)
         ストリート・ミュージシャンが形成するコミュニティ ─韓国ソウル・大学路を事例として─
11:40-12:10 増渕敏之(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程)
         音楽産業創出のプロセス──札幌市の場合

○セッションC(5-409教室)
9:30-10:00  高泉拓(北海道大学大学院文学研究科)
         「右翼ロックバンド」の人類学的研究
10:05-10:35 西田善行(法政大学大学院社会学研究科博士後期課程)
         ファンによる歌詞受容の考察──浜崎あゆみファンサイトにおける投稿詩の比較分析
10:40-11:10 中原ゆかり(愛媛大学
         ハワイのナイト・クラブと「日本の歌」
     (休憩15分)
11:25-11:55 鳴海史生尚美学園大学
         J-POPの"ars inveniendi"
12:00-12:30 遠山正朗(長岡技術科学大学)・桐生紘輔(長岡技術科学大学大学院)
         音楽の取引に果たす試聴の役割─取引コスト理論からのアプローチ─

●12:30〜14:00 昼食

●12:30〜13:30 国際委員会ミーティング(5〜409教室)

●14:00〜17:00 ワークショップ
○ワークショップA(5-301教室)
     「DJ/クラブ文化研究の現在」
     コーディネーター 木本玲一(東京工業大学大学院)
     問題提起者 木本玲一・谷口文和(東京芸術大学大学院)
     討論者 遠藤薫学習院大学

○ワークショップB(5-401教室)
     「ポピュラー音楽研究と定量調査」
     コーディネーター 南田勝也(関西大学
     司会 小川博司関西大学
     問題提起者 木島由晶(大阪大学大学院)・南田勝也・辻泉(松山大学
     討論者 岩田考(東京学芸大学大学院)

● 17:00〜17:15 閉会挨拶(5-401教室)


前日、研究会で東京出張なので、参加できそう。
ワークショップBは、調査屋としては聞いておかねばなるまい。
豪華メンバーだし。